極北の僻地に飛ばされてはや1年が経とうとしている。ついでに20km先の陸の孤島に通勤するため、2台目の車を購入する際にローンを組んでからも1年が経とうとしている。
-
お金が減りますね〜(´・ω・`) 2018年度10-12月期 資産観測
新年を迎えて既に1ヶ月、相場もだいぶリバッて来ましたが、2018年10-12月期に最も減っていた時の資産変動額をメモします。 2018年10-12月期の資産変動額は+54万円でした(給料から+64万円 ...
-
左遷されて借金持ちになりました
えらく久しぶりの更新ですが、4月からクッソ僻地に異動になってしかも借金返済生活になりました。内容ですが残価設定の自動車ローンで利率1.9%、頭金50万円、借入240万円。3年ローンで残価70万円、支払 ...
スポンサーリンク
金額は月2万、ボーナス月18万の年60万。キツイ。自分が運転して楽しい車だからまだいいけど。住宅ローンはこれ以上の金額を払わないといけないと考えると転勤族の私に持ち家は無理くさいな。不動産を本気で借金して買おうと勉強する時は帰る家じゃなくて投資対象としてかも。
マイカーローンは手取りのナンパーとかじゃなくて年になんぼ、精神的負担が少ない金額で組むべきだった、かも知れんけどその基準も無かったからしょうがない。年60万を車にぶち込み続けるのはドライブ大好きの私でもキツイ。せめて「サンデードライバーでもこの車が欲しい!」っていうポジティブな気分じゃないと。「通勤のためだからしゃあねぇか、、。」って感じだとちょっと。
でも他人が通勤用にローン組んで車買おうとしてたら「乗ってて楽しく快適な車にするんだ!」ってアドバイスしちゃうけどね。
スポンサーリンク
保有投信成績:2020年2月13日
<特定口座>
ファンド名 | 損益 | 昨年1月からの変動(%) |
eMAXIS 新興国株式 | +13.06% | +15.66% |
ニッセイ TOPIX | +13.49% | +18.8% |
たわら 先進国株式 | +34.84.% | +29.64% |
SBI資産設計オープン(資産成長型)すご6 | +15.62% | +16.62 % |
i-shares 米国株式 | +25.64% | +33.14% |
SMT 米国株配当貴族 | +21.22% | +25.2% |
ひふみプラス | +10.2% | +10.5% |
<学資投資>
セゾンGBF | +10%でジュニアNISAへ移行のため一旦売却 |
<ideco>
たわら 先進国株式 | +19.4% | +29% |
スポンサーリンク
2019年の経済
2018年末はハイテク株が米中貿易摩擦の関係でボロクソになったけど、年明けに貿易摩擦について進展があったとかで回復基調に転換していた。ただ8月に米国の10年債利回りが2年債利回りを下回る、不吉な逆イールドが発生して一時的に冷え冷えとなった。しかし秋頃になって米中が関税の掛け合いプロレスはもうやめようやって事とエゲレスがなんだかんだ無事?にEU離脱が決定しEUの会議でブリティッシュアイロニーを披露。諸々の不確定要素が落ち着きそうな気配になって、株価もアゲ上がって今に至ると。
ただ香港の共産化ヒャッハー騒動で香港株がボロクソになって今は新型コロナウイルスでリアルバイオハザードアウトブレイク的な事になってて経済活動もヒエッヒエになっているなどしている。しかも消費税10%が実行されて日本の消費動向に関するニュースも無事死亡しそうな状況でとても景気の良い見通しなんぞ無いんだけどなんでそんなに盛り上がってんのって点では2017年のアゲアゲフィーバーより異常に見える。
うちの業界もチャイナ向けに贅沢品売ってるけど価格絶賛低迷中なんですが。
年間資産増加額
兎にも角にもよくわからん1年でしたが、2019年度は+130万くらいの貯蓄、投資額となる見通し。年金の学生納付特例追納20万、ローンで60万、合計80万の気が回らん投資?は含まず。
来年度はノー残業の給料で如何に2台分の車検を乗り切るか。それが課題になります。ちなみに16万キロsg5フォレスターのドアモールとラジエーターがイキかけてるので修理費で8万かかることは確定してます。
以上です。