" />

金融資産年間200万円増が目標である家庭の記録

ジャムぞうの聖域なき財政改革

家計管理

アメリカの中古車相場は高値維持状態

投稿日:

cargurusってサイトのused car price trendでアメリカの中古車相場の動向を見てます。というのも私と交代で日本に帰任した方からもらった車がボロボロなんです。20万キロ以上走っている上、この前錆でマフラーが落ちかけましたし、アーム回りも錆で痛んでます。走りは、頑張ってんな~って音で走りますがリッター5,6㎞ってところですね。乗り心地はボロボロのわりに良好ですがいつ壊れるかわからんし流石に買い替えよっかなと思って今の相場を見た次第です。

コロナ前から中古車の平均価格が50%も上がってますし、円安バリバリなのでここで買うのは高値掴みじゃないですかね。ガソリン価格は下がる気配がないし、マスクしなくなって自由になったとはいえこんな状況だとみんな車乗らなくなって価格ももう少し落ち着く事を期待してます。車情報サイトも2023年まで待て!と書いてますね。

ただ居住地周辺では現行インプの2020年モデルが19000ドル、日本では手に入らない現行レガシーB4が25000ドル、いずれも走行距離は2万キロ未満。セダンやハッチバックが人気ないとはいえ、今でも安いと思うのだが?GMCの低走行ごつめSUVも22000ドル。う~ん、あと半年ほど待ってみますか、という感じです。

ちなみに日本のgooネット買取シミュレーターで自分が売った中古車の相場も見てますが買取価格下がってますね。時期もあるんでしょうけど。自分が売った車の販売額も見てましたが、売却額に40~60万くらいのせて販売してるようです。買う人いるのかな。

とりあえずアメリカの中古車価格は高止まりしてますね。コロナが再拡大すればまた大きく上がっていよいよ買えなくなりますが。その時は現行車で頑張るしかなさそうです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 30代サラリーマンへ
にほんブログ村

 

 

広告



広告



読まれている記事

1

行動心理学の教科書を使って自分の心を抉り出すという行為、それにより浪費への根本的な解決方法は見つかっていないと先に宣言しておく。ただし自分の行動を分析するというものは意外に楽しいもので、これからの倹約 ...

2

橘玲氏著「専業主婦は2億円損をする」を読んでみましたが、著者は幸福になるためには、ある3つの条件のうち少なくとも2つをクリアする必要があると述べています。 ただ次の家庭環境下、それは夫婦で収入が高い方 ...

3

私は現在マンツーの英会話を週に2~4回行っており1回90分で10か月ほど通いつめたらTOEICが685点に向上しました(こ2018年6月時点)。英単語はスタディサプリのアプリで暇があるときにたまに見た ...

4

費用一覧をお示しする前に少々身の上話をします。一覧をご覧になりたい方はささっとスクロールをば。 かのジョージ・マロリー卿は「何故山に登るのか」と問われた際に「そこに山があったからだ」と答えた一方、漫画 ...

5

数あるブログを拝見させて頂いていると、idecoの口座開設から実際に投資できるまではとても時間がかかっており、大体1か月~2か月程度かかっているようです。 今年2月初旬に私もidecoに申請書を出し、 ...

-家計管理

Copyright© ジャムぞうの聖域なき財政改革 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.