" />

金融資産年間200万円増が目標である家庭の記録

ジャムぞうの聖域なき財政改革

家計管理

浪費している時の心理

更新日:

私は家計の負担を軽くするために、色々と項出しを行い、あれが無駄だこれは金出し過ぎという事をやっていくうちに、様々な出費があると気付いた。ここであえて浪費ではなく、出費と書いたのは、財政改革前は浪費だと思っていなかったからである。なぜ浪費と思わなかったのか、今回で結論は出ないが、今後の財政改革においては必要な事であるので2,3回程度にわたって考察していく。

財政改革成果

差額/年差額/月
タバコ▲ 248,400▲ 20,700
wimax▲ 50,028▲ 4,169
携帯▲ 38,004▲ 3,167
コーヒー▲ 36,000▲ 3,000
自動車保険▲ 30,000▲ 2,500
コンタクト▲ 29,400▲ 2,450
化粧品▲ 19,200▲ 1,600
歯磨き粉▲ 14,400▲ 1,200
合計▲ 465,432▲ 38,786

ひとつ、wimaxさんの名誉のために言及しておくが、これはwimaxさんが高いというわけではなく、単純に私と妻がそれぞれwimaxを契約していたため、一方を解約したためであり、現在もwimaxさんの御世話になっている事について留意しておく。上記はタバコをはじめとして、私が支出していた項目を書き出してみたものだ。年間で46万円、月換算で3.8万円である。単純に「頑張って削減しました」、では今後も再発する可能性が高い項目もある。本日は真相に至るほどの気力は無く、眠気全開なのでここまでにしておく。

これら浪費をしている時の心理を行動心理学から考察しようと考えていたら、それは全くの甘い考えで、行動心理学はとても素人では太刀打ち出来ない神妙な世界であった。

つづく。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村

広告



広告



読まれている記事

1

行動心理学の教科書を使って自分の心を抉り出すという行為、それにより浪費への根本的な解決方法は見つかっていないと先に宣言しておく。ただし自分の行動を分析するというものは意外に楽しいもので、これからの倹約 ...

2

橘玲氏著「専業主婦は2億円損をする」を読んでみましたが、著者は幸福になるためには、ある3つの条件のうち少なくとも2つをクリアする必要があると述べています。 ただ次の家庭環境下、それは夫婦で収入が高い方 ...

3

私は現在マンツーの英会話を週に2~4回行っており1回90分で10か月ほど通いつめたらTOEICが685点に向上しました(こ2018年6月時点)。英単語はスタディサプリのアプリで暇があるときにたまに見た ...

4

費用一覧をお示しする前に少々身の上話をします。一覧をご覧になりたい方はささっとスクロールをば。 かのジョージ・マロリー卿は「何故山に登るのか」と問われた際に「そこに山があったからだ」と答えた一方、漫画 ...

5

数あるブログを拝見させて頂いていると、idecoの口座開設から実際に投資できるまではとても時間がかかっており、大体1か月~2か月程度かかっているようです。 今年2月初旬に私もidecoに申請書を出し、 ...

-家計管理

Copyright© ジャムぞうの聖域なき財政改革 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.