こんばんは。ジャム家の6月収支でござあます。6月はボーナスが入りました。ただし前月の余波とかねてから検討していた雑貨の購入で貯蓄ペースが崩れています。
-
2017年5月家計収支とボーナス戦略
こんばんは。今さらながら5月の収支をメモしておきます、、。 単位:円 収入 318,000 貯蓄・投資 会社財形 30,000 余っただけ貯金 0 現金先取り貯蓄 30,000 投資 59 ...
いつもは現ナマ先取り貯蓄が3万でしたがそれが出来ず、余っただけ貯金1万になってしまいました。
↓以下になります。
6月給与 | |
単位:円 | |
収入 | 272,000 |
貯蓄・投資 | |
会社財形 | 30,000 |
余っただけ貯金 | 12,668 |
投資 | 47,000 |
計 | 89,668 |
支出 | |
食費 | 64,005 |
酒代 | 7,262 |
通信費 | 7,998 |
水道光熱費 | 23,609 |
車両・ガソリン | 9,981 |
医療費 | 14,760 |
衣料費 | 3,780 |
新聞 | 3,560 |
雑貨 | 40,057 |
交際費 | 7,320 |
支出 計 | 182,332 |
6月ボーナス | |
単位:円 | |
手取り | 500,000 |
内訳 | |
夏タイヤ | 63,000 |
オイル | 7,000 |
会社財形 | 30,000 |
投資増額 | 50,000 |
手元置き | 150,000 |
貯蓄 | 200,000 |
計 | 500,000 |
考察
食費が高いですが、これは娘が1歳の誕生日を迎え、兄夫婦を家に招いてホームパーテーをしたためでしょうがないかと。めでたいですからね。
今月で冬場から続いた毎月の灯油代が一服します。15,000円也。
前月に起きた強烈な支出たちを乗り越え、ようやく家計が落ち着きだしました。ここから私の小遣い生活もスタートしますので、家計の見直しには良い時期です。
ボーナスについてはタイヤとオイル以外は基本的に貯金か投資です。ちなみに手元置き15万とは、今のところ欲しいものを買いつくしてしまったので、また何か大きな出費があった時のためにある流動性が高い資金です。使わなかったら次のボーナスで繰り越しです。
でかい出費①:絨毯:32,000円
我が家のリビングダイニングテーブル下に敷かれていた絨毯は、私が独身時代にかったコタツ用の絨毯でした。妻氏には「掃除がしづらい!」と評判が悪く、2年間見て見ぬふりをしましたがようやくの購入です。ギャッベ風の絨毯で、購入後は掃除がしやすいそうで何よりです。
でかい出費②:夏タイヤ:63,000円(ホイール付)、オイル:7,000円(割引)
前の夏タイヤは40,000キロくらい走って溝もぎりぎり、ヒビも入っていたので今期は買い替えました。
タイヤの検討にあたって、かつての私でしたら、ジオランダーなどのSUV用タイヤ、レグノ、ビューロなどのプレミアムタイヤなど10万近くするタイヤを検討したでしょうが、昨年でもう達観しましたね。13年前のオンボロにプレミアムをはかせても満足いく費用対効果が得られないと。そこで純正から1インチアップしていたタイヤをインチダウンし、普通のタイヤを買いました。しかし費用対効果は良かったです。インチダウンしたおかげで乗り心地が改善。走りに関しては、普通すぎるくらい普通です。ただあまり期待していなかったため、普通であるが故に、Excellent。満足度は妙に高いです。これがジオランダーやレグノだったら期待値が高すぎて逆に落ち込んでいたかもしれません。
一方でエンジンオイルはプレミアムな「レ・プレイアード 10W-50」という無駄に硬いオイルをいれちゃいました。いやね、いくらオンボロでもこのオイルを入れるといい~重低音になるんですよ。エンジン音が。よれたボディにはもう金をかけず、ちょっとした小金で走りを気持ちよくすることにしました。
最後に
今月のでかい出費は満足度が比較的高く、いい買い物ができたと思っています。私はね。(妻氏にはあえて聞いていません。オイルの事とか。)
2017年度は1四半期を終え、家計的にはバタバタとしてましたが、ジャムぞう家計簿プラス小遣いの取り組みも始めましたので、ここからは巻き返しです。ただ後日かきますが、貯蓄ペースはいい傾向である一方、年間200万は正直厳しい見通しです。学生納付特例追納が50万程ありますからね。資産を200万純増させるためには実は250万ためないといけません。いや~無理臭い。
落ち込んでても仕方がないので、パンダ画像でも見て気を紛らわします。
【最後まで読んで頂きありがとうございました。よければ応援のポチ↓をして頂ければ幸甚でございます。】