" />

金融資産年間200万円増が目標である家庭の記録

ジャムぞうの聖域なき財政改革

資産運用

2017年4-6月期 保有資産観測 亀の歩みでリスク資産積立

投稿日:

なんかトップページの構成がおかしくなってる。前回の更新でどこかいじってしまったのだろうか。という事で修理のため一時的にテーマが変わっているかもしれません。

2017年第1四半期が終了した段階での保有投信や資産構成の観測記事です。損益は最近のデータですが。

保有投信成績

<特定口座>

ファンド名損益
eMAXIS新興国株式インデックス22.31%
ニッセイTOPIXインデックスファンド14.17%
たわらノーロード 先進国株式17.69%
SBI資産設計オープン(資産成長型):すご66.90%
以下は今年2月からの積立
i-mizuho米国株式インデックス2.45%
SMT 米国株配当貴族インデックス・オープン0.96%
ひふみプラス9.35%

上記4つは去年から始めたので損益が高めです。新興国の損益が最も高くなっています。バランスファンドのスゴ6はゆっくりとした値動きですが、リートの割合を減らして株式の割合を高めているようです。(後日書きます)

下3つは今年から積立開始。一時は米国株配当貴族が-mizuho(ベンチマーク:S&P500)を1%以上上回る時期もありましたが、最近のイケイケ相場で1.5%程i-mizuhoが高いです。

<学資投資:昨年12月から>

セゾンバンガードグローバルバランスファンド3.02%

<ideco:今年2月から>

たわらノーロード 先進国株式3.30%

全部で大体+11%程度の損益になります。

資産構成

<みんなのインデックスより抽出>

現金と書いていますが、うち半分は金利高めの財形です。年金を現金で払ったため、実はこれでも2016年度末よりリスク資産の割合は増えてます。

ちなみにマイポートフォリオの過去実績に基づく予測リスクと予測リターンはというと、

 

<平均リターン:0.9%>

<リスク:1.8%>

<シャープレシオ:0.49>

現金以上、日本国債未満ってとこです。

今後の展望と気になる事

愉しく投資を続けるために、しばらくは落ち着く事も必要か

何事も愉しくないと続かないもので、節約も投資も愉しくないと続けられそうにないのが我が家の性分である。妻氏は「食費を削るのはストレスになる」というので、3人暮らしの家庭では恐らく高めの食費を削ろうとは思 ...

今月から住宅財形の引き落としを5,000円増額し、倹約等もじわじわ進めていきます。

月の投資額は現状月4.7万円を継続です。

市場が過熱してるから現金比率を高めようというかっこいい投資戦略ではなく、上記記事のような単なる家庭の事情です(笑)

こう見ると超超保守派の投資ですね。リスク選好派の「リスク資産90~120%」というのはいささか眩暈がします。今の所2019年4月までにリスク資産30%にまで持っていく事がザックリとした目標です。

気になる事ですが、米国株配当貴族インデックスの6月レポートにおいて、5月からさらにベンチマークとの差が0.2%開いています。やはりコストかな?引き続き定点観測はしていきます。

以上です。

【最後まで読んで頂きありがとうございました。よければ応援のポチ↓をして頂ければ幸甚でございます。】

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村
 

 

広告



広告



読まれている記事

1

行動心理学の教科書を使って自分の心を抉り出すという行為、それにより浪費への根本的な解決方法は見つかっていないと先に宣言しておく。ただし自分の行動を分析するというものは意外に楽しいもので、これからの倹約 ...

2

橘玲氏著「専業主婦は2億円損をする」を読んでみましたが、著者は幸福になるためには、ある3つの条件のうち少なくとも2つをクリアする必要があると述べています。 ただ次の家庭環境下、それは夫婦で収入が高い方 ...

3

私は現在マンツーの英会話を週に2~4回行っており1回90分で10か月ほど通いつめたらTOEICが685点に向上しました(こ2018年6月時点)。英単語はスタディサプリのアプリで暇があるときにたまに見た ...

4

費用一覧をお示しする前に少々身の上話をします。一覧をご覧になりたい方はささっとスクロールをば。 かのジョージ・マロリー卿は「何故山に登るのか」と問われた際に「そこに山があったからだ」と答えた一方、漫画 ...

5

数あるブログを拝見させて頂いていると、idecoの口座開設から実際に投資できるまではとても時間がかかっており、大体1か月~2か月程度かかっているようです。 今年2月初旬に私もidecoに申請書を出し、 ...

-資産運用

Copyright© ジャムぞうの聖域なき財政改革 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.