" />

金融資産年間200万円増が目標である家庭の記録

ジャムぞうの聖域なき財政改革

考え方 資産運用

「バロンズ拾い読み」、面白い

更新日:

「バロンズ拾い読み」というサービスを今更ながら知ってしまった。かつ特定の証券会社さんで無料で提供されている事も。

「バロンズ拾い読み」はダウ・ジョーンズ社が発行する経済誌「バロンズ」を日本語訳して抜粋し、週に一度発行されているものです。

世界の投資に関するホットな話題を手軽に読めるいいサービスがあるものだと思ったが、どうやら特定の証券会社の口座を開かなければ有料のコンテンツです。

有料の場合、その金額はというと、

1冊3,000円也

週刊で1冊3,000円ってすごい。ジャンプの何倍だよって話ですが。しかし以下の証券会社の口座を開くと無料との事。

・楽天証券

・SBI証券

・マネックス証券

口座を開いた人への無料提供を一番最初に始めたのは楽天証券で、2013年から。口座を開いただけで海外の経済誌を日本語訳してくれてタダで読めるなんていい仕事してますね~。

順序通りたどっていくと面倒なのでサイト内検索で「バロンズ拾い読み」と検索してもらえればすぐ見れます。

無料とは言え専門用語が飛び交う投資家向けの専門誌ですので、わからない事も多々あります。さらに読んで私の投資行動がすぐに変わるわけでもありませんがね。

それでも経済情報のシャゥワーは出来るだけ浴びておいた方がいいと思うので、毎週パラパラと購読しています。

例えば、

「インデックス投資がいかに市場を変化させたか」、

「インデックス投資の拡大が市場に悪影響を及ぼす転換点とは」、

「恐怖指数が歴史的に低くなってから1年以内に調整相場が来る」等々、面白いトピックもあります。

海外のファンドマネージャーがラーメン屋の店主みたいに腕組みしている画像が多めで、テクニカルな話題も多いです。なんだかんだでテクニカルな話題の方も実際面白いんですけどね。

もっと宣伝してもいいと思います

難しい経済誌の英語を正確に和訳するのも大変な労力なのでもっと前面に押し出していい気がします。

読んでいますのでどうか続けてくださいね。

以上です。

【最後まで読んで頂きありがとうございました。よければ応援のポチ↓をして頂ければ幸甚でございます。】

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村

 

広告



広告



読まれている記事

1

行動心理学の教科書を使って自分の心を抉り出すという行為、それにより浪費への根本的な解決方法は見つかっていないと先に宣言しておく。ただし自分の行動を分析するというものは意外に楽しいもので、これからの倹約 ...

2

橘玲氏著「専業主婦は2億円損をする」を読んでみましたが、著者は幸福になるためには、ある3つの条件のうち少なくとも2つをクリアする必要があると述べています。 ただ次の家庭環境下、それは夫婦で収入が高い方 ...

3

私は現在マンツーの英会話を週に2~4回行っており1回90分で10か月ほど通いつめたらTOEICが685点に向上しました(こ2018年6月時点)。英単語はスタディサプリのアプリで暇があるときにたまに見た ...

4

費用一覧をお示しする前に少々身の上話をします。一覧をご覧になりたい方はささっとスクロールをば。 かのジョージ・マロリー卿は「何故山に登るのか」と問われた際に「そこに山があったからだ」と答えた一方、漫画 ...

5

数あるブログを拝見させて頂いていると、idecoの口座開設から実際に投資できるまではとても時間がかかっており、大体1か月~2か月程度かかっているようです。 今年2月初旬に私もidecoに申請書を出し、 ...

-考え方, 資産運用

Copyright© ジャムぞうの聖域なき財政改革 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.