私も持っているSMT米国株配当貴族インデックスの8月レポートです。
スポンサーリンク
基準価額、純資産総額
当月末 | 前月末比 | |
基準価額 | 11,220円 | ▲114円 |
純資産総額 | 5.47憶円 | +0.06億円 |
期間別騰落率
ファンド | ベンチマーク | 差 | |
1か月 | ▲1.01% | ▲0.06% | ▲0.02% |
3か月 | 0.44% | 1.30% | ▲0.18% |
6か月 | 0.52% | 4.69% | ▲0.41% |
1年 | 12.22% | 13.11% | ▲0.89% |
設定来 | 12.20% | 13.11% | ▲0.91% |
騰落率は分配金(税引き前)再投資
資産の状況
・配当利回り:2.42%
・銘柄数:52
・組入銘柄上位10銘柄
銘柄 | 連続増配年数 | 配当利回り | |
1 | BROWN-FORMAN CORP-CLASS B | 32年 | 1.35% |
2 | VF CORP | 44年 | 2.61% |
3 | AFLAC | 34年 | 2.10% |
4 | MCDONALD'S CORP | 40年 | 2.38% |
5 | CLOROX COMPANY | 40年 | 2.36% |
6 | CHEVRON CORP | 29年 | 3.98% |
7 | PROCTER&GAMBLE CO | 54年 | 2.96% |
8 | AT&T INC | 32年 | 5.18% |
9 | PRICE T ROWE GROUP INC | 30年 | 2.65% |
10 | WALGREENS BOOTS ALLIANCE INC | 40年 | 1.86% |
・市場動向
米国株式市場は、小幅に下落しました。米国株式市場は、北朝鮮情勢の緊迫化、およびバージニア州の暴動事件と政府機関閉鎖を巡る
トランプ大統領の発言を受けて、政権運営への懸念が高まり下落しました。月末にかけては、長期金利の低下などが好感されて下落幅を
縮小する動きとなりました。SMT米国株配当貴族インデックスオープン マンスリーレポートより
雑感
昨年8月に設定されたこのファンドはすでに1年を迎え、1年間におけるベンチマークとの差は▲0.89%となりました。運用報告書でもありましたがベンチマークとの乖離要因は口座管理費用等のコストによるものと思われます。ただ5月の運用報告時の乖離▲0.7%から7月のレポート時の乖離▲0.9%まで0.2%差が開いていましたが、今回はほぼ維持でようやく落ち着いたという感じです。
ちなみに-mizuho米国株式インデックス(ベンチマーク:S&P500)はこんな感じ。
(税引き前分配金再投資した累積投資基準価格より算出)
ファンド | |
1か月 | ▲0.332% |
3か月 | 1.65% |
6か月 | 2.22% |
1年 | 22.05% |
トランプラリーが1段落したあとにどちらも積立て開始し始めたので全然恩恵を受けられてません。あがった後に興味持ち始めても遅いですね。それにつけてもS&P500と米国株配当貴族指数は1年間で10%近くの差がついていますが、過去にはどのような時に差がついてきたのでしょうか。
S&P Dow Jones Indices で傾向を見てみるとこんな感じです。
1年 年次リターン(2016//9/16から)
・S&P500:+18.86%
・配当貴族:+12.59%
3年 年次リターン(2014/9/16から)
・S&P500:+10.32%
・配当貴族:+10.94%
5年 年次リターン(2012/9/16から)
・S&P500:+13.66%
・配当貴族:+14.16%
10年 年次リターン(2007/9/16から)
・S&P500:+7.66%
・配当貴族:+10.64%
3年 年次リターンの所で一度明確に差がついていますがそのタイミングが2016年1月です。ここらはチャイナショックの余波で世界同時株安で下げている最中です。10年年次リターンをみてもリーマンショック付近で差がついています。恐らくですが歴史に名が残るような激しい下げの時にも売られにくく耐え忍ぶ指数なのかなと思います。という事で今のじりじり上げ気味の相場ではS&P500並の伸びはしないのかもしれません。
だいぶ気長にもっていくファンドのようです。その間に償還されないよう祈ってます。
ちなみに日本株にも配当貴族指数インデックスがありますが、TOPIX売ってそっちにしたくなってきた。
以上です。
-
【定期観測】SMT米国株配当貴族インデックス 2017年7月レポート
私も持っているSMT米国株配当貴族インデックスの7月レポートです。 基準価額、純資産総額 当月末 前月末比 基準価額 11,334円 ▲6円 純資産総額 5.41憶円 ▲0.07億円 期間別騰落率 フ ...
-
【運用報告書】SMT米国株配当貴族インデックスオープン 2017/05
少額ながら積み立てているSMT米国株配当貴族インデックスオープンの運用報告書が発行されているのに今更気づいたので観察結果をメモしておきます。 このファンドの運用方針は、「ベンチマークであるS&P500 ...