2017年第2四半期までが終了した段階での保有投信や資産構成の観測記事です。損益は最近のデータです。
スポンサーリンク
保有投信成績
<特定口座>
ファンド名 | 損益 | 前期からの変動 |
eMAXIS新興国株式インデックス | 22.99% | +0.68% |
ニッセイTOPIXインデックスファンド | 17.06% | +2.89% |
たわらノーロード 先進国株式 | 19.86% | +2.17% |
SBI資産設計オープン(資産成長型):すご6 | 8.12% | +1.22% |
以下は今年2月からの積立 | ||
i-mizuho米国株式インデックス | 4.48% | +2.03% |
SMT 米国株配当貴族インデックス・オープン | 4.17% | +3.21% |
ひふみプラス | 13.49% | +4.14% |
<学資投資:昨年12月から>
セゾンバンガードグローバルバランスファンド | ? |
何故かログインパスを間違えまくってフリーズしてます。
<ideco:今年2月から>
たわらノーロード 先進国株式 | 5.2% |
資産構成
<みんなのインデックスより抽出>
マイポートフォリオの過去実績に基づく予測リスクと予測リターンはというと、
<平均リターン:1.1%>
<リスク:2.3%>
<シャープレシオ:0.47>
未だに現金以上、日本国債未満ってとこです。
今後の展望と気になる事
ここ数か月はカリアゲがミサイルをポンポン打ってバタバタとしていましたが、結局落ち着いてしまって日米ともに経済情勢が良く、日経平均は2万円台を回復、アメリカ市場も最高値を更新したためか、私の投信群も好調です。特にひふみプラス、米国株配当貴族が追い上げ中。ツイッター界隈でちょっと話題になった製薬会社のアッヴィーとかが上がっているからでしょうか。新興国が一時は+27%まで行っていましたが失速気味です。
ここの所、株価の天井はどこか、そろそろ暴落が来るのかという推測が多いですが、私はリスク資産に関しては現状のまま積み立てるしか戦略は取れない状況です。というのも先々週、先週と仕事でやられていて、今後もバタバタして半分死にかけているからです。来るべき時が来るなら早く来てほしいけど、暴落時はどんな気分になるのか。怖くもあり、興味もあります。
現金も増えてはいるので株価が下がったら買うというのも可能と言えば可能ですが、素人がパニックになった時にほんとに買えるんですかね。その時の私の状態を妻に観察してもらいます。
-
2017年7-9月期家計収支観測 英語力はどうなったい?
年収500万31歳既婚子持ち男の資産観測記事です。 2017年度7-9月期における資産の推移と日々の雑感を示します。 スポンサーリンク 広告 金融資産変動額 1.2017年7-9月期資産変動額:+25 ...
-
2017年4-6月期 保有資産観測 亀の歩みでリスク資産積立
なんかトップページの構成がおかしくなってる。前回の更新でどこかいじってしまったのだろうか。という事で修理のため一時的にテーマが変わっているかもしれません。 2017年第1四半期が終了した段階での保有投 ...
以上です。