1週間ほどの海外出張、客のアテンドが終わり、時差ぼけの中ブログを更新中です。
結論から言うと全部は無理でした。しかし日常会話は意思疎通が可能です。
1.通訳:▲
2.専門用語通訳補助:△
3.日常会話:○
4.聞き取り:○
スポンサーリンク
事の発端は以下になります。
-
英会話レッスンは自己投資になるか
今月から英会話レッスンを受ける事にした。 90分\4,500×4回/月=\18,000/月、トリリンガルで陽気なフランス人のおっちゃん(腕毛濃いめ)とマンツーである。英会話教室の相場が全く分からないか ...
無茶振りのアテンド業務に際し、海外に行ったことが無い人間がいきなりすべての気遣いが出来るかというと流石に無理がありまして、主な通訳は現地駐在にまかせっきりな状態でした。しかし現地アテンドいえども専門用語は難しいらしく、通訳の補助等は私にも活躍の場がありました。またある程度の聞き取りとアウトプット、または日常会話は行えるなど、コミュニケーションが極端に滞るなどの事態には出くわさず、2か月の英会話の受講は非常に効果があったと言えます。
なにより個人レッスンで海外の方と話すのは「これくらいのレベルで通じる」という実感が自信につながり、それがまたはっきりと喋れる原動力になりました。
また海外に行ったことがある人ならわかると思いますが、英会話は単純であればあるほど通じやすいと感じた次第です。以下は簡単な会話例です。ちなみに今回の私の客一行は全く英語が話せませんでした。
会話例
・バーにて
私の客「ビール」
バーテンダー(´・ω・`)「 pardon?」
私の客「ビール!」
バーテンダー(´・ω・`) 「??」
私の客「ビールビールビールビールビールビールビールビールビールビールビールビール・・・・」
バーテンダー(´・ω・`)「 ????」
私「(しょうがねえなあ)」
私「ビイイイアアア!シユョオオトゥワンプウウルルルルイイイズ!)ドヤア」
バーテンダー(´・ω・`)「 pardon?」
私「ビア プリーズ」
バーテンダー(´・ω・`) 「short or large?」
私「しょーと」
バーテンダー(´・ω・`) 「おk」
ヨーロッパならなおさらなのですが、彼らはバイリンガルではあるものの、母国がメインなので英語はどちらかといえばゆっくりしか話せず、こちらとしてもありがたいくらいわかりやすいです。簡素であればあるほど、極端な話、単語のみでも伝わりました。
・タクシーにて
私「ホテル○○に行きたいのですが」
(゚Д゚)「あ”?どこだいそれは?」
私:ホテルの名刺を渡す。
(゚Д゚)「あ”?わからん!お?そちらの別の兄さんたちどこ行きたいの?」
私「おい俺らは?」
別の運ちゃん( ・_・)「お前さんたち、そいつは運転したくないだけだ。こちらへどうぞ」
私「マジ?大丈夫かな」
( ・_・)「ぶーん」
私「あ。普通についたわ」
タクシーの行先に困ったらホテルの名刺があると楽でした。わからないなら名刺や手書きで伝わります。ちなみにヨーロッパではアラブ系の方がメインのタクシー運転手であり、見た目は怖いですがとても真面目でした。パンクロッカーみたいな白人の運ちゃんは真面目ではないようです。その土地の文化をしるとよりスムーズに事が進むかと思います。
・会議の質疑応答にて
私「これはいつ日本に売りに来ますか」
原住民(´・ω・`)「・・。」
私「?」
原住民(´・ω・`)「ひみつ」
私「w」
会話を楽しむ
会話を続けていると「あれ?これなんていうんだっけ?」という事が多々ありますが、スマートに言おうとすればするほど泥沼にはまっていきました。一方で最低限の文法を意識しつつ非常にシンプルな言葉を使えば使うほど、それが専門用語を交えた技術系の会話だとしても、伝えやすくなったとおもいます。
極端な話、会話の中で伝えたい部分のみを大きな声で言うだけで伝わりました。
相手もこちらが英語が得意でないと知るや、単語が出てくるまで待ってくれていたり、リアクションも大きめにしてくれるので伝わった時は非常に感慨深いものがあります。なによりメインの訪問先は同業者なので基本的に仕事の考え方では共感できる点が多いのでなおさら盛り上がります。
ただし単語を知っていればいるほど会話の幅、連続性が増しますので、そこは今後日々単語帳で修行を積むしかなさそうです。
文法は最悪の場合、
「アイアムアボーズ、ウンコイズアベン」
位のレベルであればぎりぎり伝わります。それでも相手に自分の意志が伝わるのは非常に楽しい事でした。
聞き取りをを楽しむ
しばらくいるとスラングひしめく裏通りでも耳が鍛えられます。
・便所探しにて
私「トイレ借りていいすか?」
トイレの門番「・・。」
私「男子便所がいっぱいなんで障碍者用つかってもいい?」
トイレの門番「・・。ダメ」
私「あ"あ"あ"あ"あああ!」
私「便所貸して!」
店員「駄目だよ!便所は客のみだ!」
私「うごごごごごご」
私「頼むから糞させてくれ!」
店員「いいぜ!だがなんか買ってけよな!」
私「レッドブル買うからいかせろやああああ!」
ジャアアアアアアア
・ポン引きorやばい奴ら
「酒くれ」
「タバコくれ」
「大麻くれ」
「薬くれ」
「おいそこ!中ではエロい奴らがおまちかねだぜ!準備はいいか糞野郎!」
私(映画みたいだなあ)
英会話にひと月18,000円払って良かったか
いいっすねえ。
いやほんとに。冗談じゃなく。
男は度胸。なんでも試してみるもんさ。
出来れば海外旅行や海外在住が一番効果的なのでしょうが、時間が無いサラリーマンならタイマンの個人レッスンは英語力の向上に資すると感じました。しかし今は単純な英会話しかできません。TOEICの点数向上に資するかどうかは300点を取ったテスト以降、受講していないので何とも言えません。
これからは某三菱商社勤務の超人おすすめの英英辞典による語彙強化を進めて、英語で妻を口説けるようになりたいと思います。
そこは腕毛濃いめのフランス人先生に本場の口説きを聞いてもいいかもしれませんね。
以上です。