私も積立NISAを検討している身ですが、私が現在積立てている8つの商品のうち、3つが対象から外れていました。
スポンサーリンク
ファンド名 | 対象○× |
eMAXIS新興国株式インデックス | ○ |
ニッセイTOPIXインデックスファンド | ○ |
たわらノーロード 先進国株式 | ○ |
SBI資産設計オープン(資産成長型):すご6 | × |
i-mizuho米国株式インデックス | × |
SMT 米国株配当貴族インデックス・オープン | × |
ひふみプラス | ○ |
セゾンバンガードグローバルバランスファンド | ○ |
特定口座で積み立ててる7つのファンド、この形になったのは今年の2月からですが、結構しっくりきているので好まま継続して積立NISAに移行したいと考えていました。積立NISAの対象商品は信託会社から届け出たファンドを審査して対象にしているそうですが、結構お気にのファンドが外れるとなるとどうしていいか一から考え直しです。
人って最初にしっくりきて使い続けているものが最高、というかいい物だと考え続けてしまうそうですが、今まで定期観察して来たり、一番最初に選んだファンドだったり思い入れがあったので少しさみしい気持ちです。
最近はどんどん色んなファンドが出てきてて、逆に混乱してしまっています。ああもう全部みて判断するの大変で面倒!なんて思ってしまっています。しかも設定して1年もたっていないファンドも結構ありますが、実質コストがわからないファンドで非課税枠を使おうとするのはちょっと躊躇しちゃいます。
今の特定口座+さらに積立NISA分を積み立てるか、特定口座はそのまま放置で積立NISAに移行するかは家族会議で決める方針。
ファンド選び、まだ使えてないけど、現行NISA、積立NISA、ジュニアNISA、どれをどのように使っていくか。なんだか色々な事が性急に進んでいるようで最近考えるのが疲れてしまっています。
つみっぷとやらにも出席してお上の意見も聞けるので、申し込みだけしておいて年末までにゆっくり考えようと思います。
↓思い入れのあるファンドの記事
-
バランスファンド スゴ6について
SBI証券が「積立で大人気!」と推すバランスファンド4種の中で私も積み立てている三井住友TAM-SBI資産設計オープン(資産成長型)(愛称:スゴ6)はリーマンショック以前に設定された老舗の投資信託です ...
-
【定期観測】SMT米国株配当貴族インデックス2017年9月レポート
私も持っているSMT米国株配当貴族インデックスの9月レポートです。 スポンサーリンク 広告 基準価額、純資産総額 当月末 前月末比 基準価額 11,837円 +617円 純資産総額 5.61憶円 +0 ...