2017年第3四半期までが終了した段階での保有投信や資産構成の観測記事です。損益は最近のデータです。
スポンサーリンク
保有投信成績
<特定口座>
ファンド名 | 損益 | 前期からの変動 |
eMAXIS新興国株式インデックス | 29.75% | +6.76% |
ニッセイTOPIXインデックスファンド | 25.89% | +8.83% |
たわらノーロード 先進国株式 | 26.21% | +6.35% |
SBI資産設計オープン(資産成長型):すご6 | 11.15% | +3.03% |
以下は今年2月からの積立 | ||
i-mizuho米国株式インデックス | 10.05% | +5.57% |
SMT 米国株配当貴族インデックス・オープン | 10.59% | +6.42% |
ひふみプラス | 25.82% | +12.33% |
<学資投資:昨年12月から>
セゾンバンガードグローバルバランスファンド | ? |
<ideco:今年2月から>
たわらノーロード 先進国株式 | 10.4% | +5.2% |
資産構成
<みんなのインデックスより抽出>
マイポートフォリオの過去実績に基づく予測リスクと予測リターンはというと、
<平均リターン:1.2%>
<リスク:2.5%>
<シャープレシオ:0.48>
未だに現金以上、日本国債未満ってとこです。つまらん。
二人で貯めた金を何に使うかを審議する「家庭内稟議」
ようやくうちも始めますよ。NISA。私が一般NISA,妻の口座が積立NISAの予定です。なぜ予定かってまだ積立NISAの申請をしてませんからね。ていうか何故今まで申請してないかって。びっくりするほど二人とも自発的に動きませんし、一般NISAが出来るほど種銭もありませんでしたからね。
それはさておき最近は仮想通貨クラスタが熱いですね。実は私も去年の9月に口座開設しようとしてたんですよ。
-
やっぱりお金があると人生の選択肢が広がる
こんなタイトルを書いているが私には金が無い。無いがために選択肢が広がらなくて困っている。 元リーマンブラザーズ証券(リーマンの日本支部)の社長は「周りが投資を進めている中で、自分だけが投資を我慢するの ...
最後の買い時であった秋に口座開設せず、下落トレンドである今に買えないんじゃセンスも度胸も無いので、もはや買うべきではありませんが、何故口座開設しなかったというと、家庭内稟議を通せる程うまく仮想通貨を説明できなかったんです。
poi、pow、pos、poc等々、ぱらぱら読んで何だかすごいと思ったけど、何で仮想通貨の価格が上がるかまでは説明は私には「みんながあがると思っているから」程度しか結論付けられませんでしたね。しかも利益が出ても翌年は雑所得としてがっぽり税金持って行かれる。その税金計算して計画たてろなんていわれても面倒でやりたくありません。
とは言え完全に仮想通貨、ブロックチェーンの勉強を怠っては酸っぱい葡萄になっているような気が、良い勉強の機会を逃しているような気がしてなりません。そのためせめて税金などの問題が緩和できそうな、ビットコインETFが出来るまで私は様子見です。これもこの前ぽしゃりましたが。
ただやっぱり「他人が投資を進めている時に自分だけ我慢するのはとても難しい」。それがわかったのが10-12月期の狂騒でした。
そんないちいち家庭内稟議なんて通さずに勝手に買えばよいという意見もありますが、我が家の蓄財は二人で貯めたものです。実際稼いでいるのは私ですが、それを貯めるために倹約家計を営んでいるのは妻なのです。私だけなら速攻浪費して年に50万くらいしか貯められないでしょう。つまり二人でお金を稼いで貯めているので、何かにお金を使う際は会社の稟議の様に、家庭内でも妻の了承を得ないといけません。最近は投資の話をすると妻の機嫌が悪化していきます。それがやたらと勢いだけで増資したがっている私のせいでもあります。そういう事を考えると「無くなってもいいお金」なんて実は私には無いんです。みんな二人で稼いだ貴重な金ですから。金の使い方を夫婦で真剣に考える家庭内稟議は重要だと思った次第です。
-
2017年10-12月期家計収支観測 年末年始はきついね
2017年度10-12月期における資産の推移と日々の雑感を示します。 スポンサーリンク 広告 金融資産変動額 1.2017年10-12月期資産変動額:+80万円 2.2017年4-12月期資産変動額: ...
-
2017年7-9月期保有資産観測 ただ積み立てる以外に手出し出来ない状況
2017年第2四半期までが終了した段階での保有投信や資産構成の観測記事です。損益は最近のデータです。 スポンサーリンク 広告 保有投信成績 <特定口座> ファンド名 損益 前期からの変動 eMAXIS ...
-
2017年7-9月期家計収支観測 英語力はどうなったい?
年収500万31歳既婚子持ち男の資産観測記事です。 2017年度7-9月期における資産の推移と日々の雑感を示します。 スポンサーリンク 広告 金融資産変動額 1.2017年7-9月期資産変動額:+25 ...
-
2017年4-6月期 保有資産観測 亀の歩みでリスク資産積立
なんかトップページの構成がおかしくなってる。前回の更新でどこかいじってしまったのだろうか。という事で修理のため一時的にテーマが変わっているかもしれません。 2017年第1四半期が終了した段階での保有投 ...
以上です。